【小籔千豊】の性格は?結婚した嫁との馴れ初め&子供についてもまとめ!

今度の「全力!脱力タイムズ」に出演する小籔千豊さん。
吉本新喜劇の座長を務め、数々のバラエティ番組で活躍しています。
そして毒のある発言でもおなじみですが、裏ではとても良い人なんだとか!
そんな小藪さんは結婚してお子さんもいらっしゃいます。
そこで今回は小籔さんと奥さんとの馴れ初めやお子さんの情報をまとめてみました。
小籔千豊のプロフィールと経歴

出典:吉本興業
本名:小籔 千豊(こやぶ かずとよ)
生年月日:1973年9月11日
出身地:大阪府大阪市住吉区(現・住之江区)
血液型:B型
身長:188cm
方言:大阪弁
最終学歴:近畿大学附属高等学校
出身:吉本総合芸能学院(NSC)第12期
コンビ名:ビリジアン(1993年 – 2001年)
トリオ名:ビッグポルノ
相方:やまだともカズ
芸風:吉本新喜劇、漫談、コント
事務:よしもとクリエイティブ・エージェンシー(東京本社)
活動時期:1993年 –
ピン芸人として主に「吉本新喜劇」やバラエティー番組で活躍している小籔千豊さん。
実は活動初期の頃は漫才コンビ「ビジリアン」として活動していました。
当時はやまだともカズさんと一緒に1993年ごろから活動を開始。
しかし、やまださんが構成作家を目指すことになり、2001年でコンビは解散しています。
その後ピン芸人となった小藪さんですが、同年に「吉本新喜劇」で活動をスタート。
これがブレイクのきっかけとなり、2006年からは吉本新喜劇の座長を任されることに!
そして、現在も吉本新喜劇の看板芸人として活躍しています。

出典:ナタリー
小籔千豊は性格が良い!?
度々毒のある発言が注目される小籔さんですが、実は性格がとっても良いそうです。
そのため先輩後輩に関係なく、多くのお笑い芸人から慕われていることでも有名。
そしてこの背景にあるのは、自分よりも他人を大切にする彼の考えかたにあるようです。
実際に小藪さんの人となりが明らかになるインタビューがありました。
ここでは自身が座長を務める吉本新喜劇について次のように語っています。
「自分がウケることよりも、全体がうまくいくことが喜び。
みんなウケてて、ボクだけ滑っても全然構わない。
自分がウケるかは二の次になっているのが、本当の座長の姿だと思います」
小籔さんのお笑いに対する真面目な気持ちが感じられる発言ですね。
さらに、記事内では「ほかの人を滑らせるのがつらい」とも話している小藪さん。
一緒に頑張るメンバーを気遣い、見せ場を作ってあげたいという優しい気持ちが現れています。
また、舞台上でのさり気ない気遣いは今も健在!
そのため新喜劇メンバーを始め、多くの後輩たちから慕われています。

出典:毎日放送
小籔千豊の奥さんはどんな人?
2001年に一般人女性との結婚を発表した小籔千豊さん。
どんな女性なのか調べてみましたが、現在までお顔やお名前は公開されていませんでした。
しかし、その奥さんは彼の長い下済み時代を支え続けてくれた方だったそうです。
そんな小籔さん本人が奥さんについて次のように語っています。
「嫁のルックスは100点満点中2点。だけど性格は100点満点」
このようにルックスの評価はともかく、性格の良さが魅力とのこと。
売れない時代を健気に支え続けた女性ですから心優しく、一途な方なんでしょうね。
二人の馴れ初めは?
小籔さんが奥さんと出会ったのは、彼が高校を卒業した後のスキー旅行でした。
当時の奥さんのことを「うっとおしい奴」という印象だったと話す小藪さん。
しかし話していくうちにすごく面白い女性だと気づき、
後に「今まで出会った女の中でも3本指に入るくらい面白い」と評価しています。

出典:裏芸能人最新ニュース
そして、まだ自身がブレイクしておらず貧しかった時代に結婚を決意。
そのため、嫁には苦しい思いをさせてしまったと今でも後悔しているようです。
そんな小籔さんは自身がブレイクした後も不倫などを報じられたことはありません。
そして、現在も妻を誰よりも愛し、芸能界きっての愛妻家であることで知られています。
小籔千豊の子供は?
そんな小藪さん夫妻の間には、一男一女が誕生しています。
長男の名前は丈太郎くんといい、現在は8~9歳くらいの年齢だと言われています。
長女については名前や顔も明かされていませんが今は中学生くらいとのこと。
そんな小藪さんは子育てにとても熱心で、イクメンの先駆け的存在でもあるようです。
まとめ
今回はタレントの小籔千豊さんについてまとめてみました。
現在は奥さんと二人のお子さんに囲まれ、幸せな日々を送っているようです。
また、毒舌ばかりが取り上げられていますが根はとても良い人!
周りからの信頼も厚く、大勢に好かれていることもわかりました。
そんな小藪さんにはこれからも芸人として輝き続けてほしいと思います。