【綾瀬はるか】ドラマ高視聴率は母の言葉が…その言葉とは…

9月18日に最終回の放送を終えた、綾瀬はるかさん主演のドラマ「義母と娘のブルース」は最終回の視聴率19.2%、全話平均でも14.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)という高視聴率マークしました。
ギボムスだけでなく、綾瀬さんが主演を務めるドラマは必ず話題になり、高視聴率をたたき出します。
この結果は、彼女が先日、スカパー主催の「この人の出演するドラマは見たいと思う芸能人」ランキングで第1位を獲得したことからも、当たり前だと考えている方もいるのではないでしょうか?
しかし、人気女優でありながら、彼女も仕事について悩み、苦しんだ経験があり、その度に心の支えにしてきた母の言葉がありました。
今回は、ここ数年の綾瀬さんの出演ドラマと、彼女を支えた母の言葉とは何だったのかに迫りたいと思います。
綾瀬はるかさんの代表的ドラマ
綾瀬はるかさんの出演ドラマは数多くありますが、代表的な作品と、その視聴率を上げたいと思います。
(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
年度 | 作品名 | 全話平均視聴率 |
2004 | 世界の中心で愛をさけぶ | 15.98% |
2006 | 白夜行 | 12.3% |
2007 | ホタルノヒカリ | 13.7% |
2009 | JINー仁ー | 19.0% |
2010 | ホタルノヒカリ2 | 15.6% |
2013 | 八重の桜 | 14.6% |
2014 | きょうは会社休みます | 16.0% |
2017 | 奥様は取り扱い注意 | 12.7% |
2018 | 義母と娘のブルース | 14.2% |
どのドラマも、平均視聴率がかなり高いことに驚いてしまいます。
なかにはは、視聴率としては伸び悩んだ作品もありました。例えば、TBS系ドラマ「わたしを離さないで」は全話平均で6.8%でしたし、
NHKドラマ「精霊の守り人」はシーズン1こそ全話平均で9.1%でしたが、シーズン2は7.0%、シーズン3は5.6%でした。
しかし、「わたしを離さないで」は、原作者であるカズオ・イシグロさんがドラマ放送後にノーベル文学賞を受賞しましたし、
「精霊の守り人」に関しても、国際エミー賞ドラマ部門の最終候補にノミネートされる程、素晴らしい出来でした。
高視聴率作品だけではなく、低視聴率に終わった作品であっても、綾瀬はるかさんの作品は注目度が高いのです。
このように、綾瀬はるかさんの出演ドラマを振り返ってみれば、綾瀬さんは女優として、順風満帆な生活を送ってきた様に思えてなりません。

出典:CINRA.NET
人気No.1女優・綾瀬はるかの悩みとは…
これ程の実績を積み上げてきた綾瀬さんには、仕事上の不安など無いのではないかと思う方もいるのではないでしょうか?
しかし、綾瀬さんはあるインタビューで、このように話しています。
「20代は、テクニックを積めば楽になると思っていたら、30代になって、経験を積めば積むほど、緊張は増すばかり」。
人気女優であっても、仕事との向き合い方について、大きな悩みを持っていることが分かりました。

出典:smart FLASH
人気女優の苦しい時期
綾瀬さんは「世界の中心で愛をさけぶ」を撮影しているとき、もうこの仕事を辞めよう、とまで思っていたそうです。
具体的にどのシーンが辛かったかまではお話になりませんでしたが、白血病の主人公を演じるために、頭を丸坊主にした綾瀬はるかさんの姿は、今でも強く印象に残っています。
また、大河ドラマ「八重の桜」を撮影しているときも、これでもう辞められる、と思ったそうです。
その時の綾瀬さんの心境は分かりかねますが、日本を代表する大河ドラマを勤め上げることは、並大抵のプレッシャーではなかったことでしょう。

出典:NAVERまとめ
苦しい時期を支えた母の言葉とは?!
それでも綾瀬さんが女優を辞めずに、今日まで活躍できているのは、綾瀬さんのお母さんが送ってくれた言葉があったからだそうです。
初めてその言葉を聞いた時には、綾瀬さんはあまりピンとこなかったそうですが、
今となってみると、その言葉によって、今の自分がつくりあげられてきたのではないか、
と綾瀬さんは振り返っています。
「皆を元気にしてあげてね」。
お母さんのそのたった一言が、綾瀬さんをここまで大きな女優へと成長させたのかも知れません。

出典:JOSEISHI.NET
まとめ
綾瀬さんのお母さんが送った言葉は、今の綾瀬さんをつくりあげ、そんな綾瀬さんの演技を見るたび、視聴者は元気になってしまいます。2019年1月には、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の放送が決定しています。
これからもきっと、綾瀬さんはお母さんからの言葉を胸に、我々視聴者に元気を与える様な演技をして下さることでしょう。